カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2013年3月25日。
前から頼んであった牛糞を取りに来いと電話があった。 近くの酪農農家で出る糞を機械で乾燥させ、ちょうどいい頃合いなのだという。 家から車で10分足らずのところの新幹線の近くに牛糞の精製工場?(ハウス)があって取りに行った。 初めは臭いが気になったがそのうち慣れて香ばしいようないい匂いになってきた。 ![]() これで有機肥料が確保できた。 肥料は発酵していて、煙が上がっている。糞の中は50度くらいになっているとか。 世の中にはバイオ発電なんて話もあるがなるほどできそうな感じもしてきた。 畝間にすきこみ、いい野菜ができるのが目に浮かぶよう。 薔薇の肥料にもよさそうだ。 ▲
by yahhosaito
| 2013-03-26 07:31
| 日々
|
Comments(0)
![]()
2013年3月13日。
3月13日から18日までベトナムとカンボジアに行ってきた。 地元のお友達5名ですべて男性。合計年齢は330歳くらいか!? ベトナムのハノイから始まってハロン湾クルーズ、カンボジアのアンコールワットなど定番コースだったが、地元の日本人ガイドに連れて行ってもらい、いろいろの経験をした。楽しかった。 案の定、帰ってきてしばらく下痢に悩まされる。 現地ではさほどでもなかったのに…。 ![]() 一言でいうと、貧しい発展途上の国。特にカンボジアは厳しい。 産業が極端にない。これから発展していくためには自国だけでなく先進国の応援が必要だろうと感じた。 ODAは以前、いかがなものかとも思ったが、あの状況をみると必要性が分かった。 もちろん、自国の能力を機能させながらだが・・・ ![]() ![]() そして、なんといっても暑い。 それでもハノイは北の方にあるので30度以下だが、カンボジアは35度を超える。これから40度近くになるのだという。 日本はその点、素晴らしい。 帰国したらすっかり春になっており、なんと桜が3分咲き。 5人のメンバーは地元の桜祭りのメイン事務局。4/6日開催の案内を3/30にすべく、帰国早々大車輪で関係部首の調整をしたのでありました。とほほ、、、 ▲
by yahhosaito
| 2013-03-22 06:33
| 海外・クルーズ
|
Comments(0)
![]()
2013年3月10日。
このところの暖かさで梅が一気に咲き出し、もはや満開を通り過ぎた風情だ。 我が家の梅は二汽車ほど遅く、世間では満開なのに我が家は堅いつぼみということが通常だが、いつの間にか満開だ。 ![]() 第一、ここ1週間は連日15度以上暖かさで20度を超える日もある状況。 おかげで薪ストーブはひっそりした状態。なんでも4月中旬の暖かさだそうだ。モミジの芽も急に膨らんだ。 ![]() 18時から湘南ベルマーレの試合があり、見に行った。 スタンド最上段でビールとお酒持参の観戦。結果は1-1の引き分け。やはりJ1は強い。 BMW会場には16000人のところ12000人近くが入った。このくらい入れば経営的にも安定だろう。 まあ、今回はホームでの開幕戦なので多目には違いないが、スタンドもこのくらい人がいると応援のし甲斐もあるというもの。 一時はチーム解散の危機もあったがこのままJ1に残り、地域のシンボルになってくれれば市民としては嬉しい。 終了後、飲み直しということになり、第2会場へ。沖縄料理を食べ、その後は第3会場でカラオケ。 風呂も入らず寝たのでありました。 ▲
by yahhosaito
| 2013-03-10 11:04
| 日々
|
Comments(0)
![]()
2013年3月6日。
あっという間に3月になって、すでに6日目。 4日から5日にかけて伊豆修善寺方面に出かけた。娘が旅館を手配してくれた。 修善寺の菊屋旅館。明治からの老舗旅館ということで昭和天皇も泊まったことがあると案内に出ていた。 実は菊屋は2回目。長男が学校に上がる前に来たことがある。30年以上も前の話だから、少し様子が変わっていた。10年ほど前に台風でやられ、改装したとの事だった。 ![]() 最近、一の湯など格安の旅館が多かったので久々の上等旅館の雰囲気を楽しんだ。 翌日は河津さくらが満開というので足を伸ばした。 ![]() 途中、石川さゆり?の「浄蓮の滝」と「天城越え」を見学!!折角なので旧天城トンネルが見たくなり、旧道を目指す。山道を15分ほどでトンネルに到着。 40年以上前に天城トンネルを起点に天城山縦走をしたことを思い出す。ヒメシャラとシャクナゲ、そして八丁池の靄が綺麗だったなあ… 奈良から来た40代の夫婦?がせっかく来たのでトンネルを往復してきましたといった。 もう、来ることもないと思うので・・・。確かに。 トンネルの中は冷蔵庫のように底冷えがした。 河津さくらはまさに満開。数年前に来たときは雨でほんの少し見ただけだったが今回は素晴らしい。 平日だったので人もほどほどでピンクの花を堪能した。 風もなく最高の花見日和。ソメイヨシノもこの分では予定通り3月末には開花という日和だった。 河津に向かう国道沿いに竹細工の店を見つけた。行き過ぎたので急きょUターン。 老夫婦が店の隣の工房で作っている。古い写真が飾ってあり聞くと、佐久間良子主演の竹の家?だったかのドラマに出たのだそうだ。昭和57年だったかと書いてあった。 そこで籠とザルと伊達巻の巻くもの、おまけに熊手まで買ってきた。 ![]() 竹細工はすごい。 やはり手作りは何か温かいものがある。不揃いの林檎というドラマが昔あったが手作業は結局不揃いの良さかもしれない。 絵で直線を引くとき、定規をあてて描いたものは何も感動しないが手で書いた少し不揃いの直線はなんだか良い。 ![]() これはある意味、人生もそうかもしれないな! 何も紆余曲折のない直線の人生よりも、でっこみ引っ込みのある不揃いの人生の方が充実していたと言えるのかもしれない。その時は大変だけどね。 帰着18時。 その足でお父さんは地元のなかよし5人組のカンボジア旅行の打合せに出かけたのでありました。 帰着22時。ずいぶん長い打合せだね。 ▲
by yahhosaito
| 2013-03-06 08:33
| 旅・サイクリング
|
Comments(0)
![]() 1 |
ファン申請 |
||